2025年6月28日土曜日

高麗契丹戦争

 WOWOWで始まりましたわ。

まだ2話しか観てないんですが、面白くなりそうですよ。

韓国の歴史絵巻。それも戦国時代のお話なんて今まで興味もなくて観ることなかったんですが、これ見やすくて分かりやすいとおもいます。


でね、気がついちゃったのわし。


自分で驚く程彼の国の歴史を知らんがな!おまけに高麗と高句麗の区別付いてなかったし、契丹と韃靼の区別も付いてなかった事に気が付きましたわ。


実家に帰る時、脇を通り抜ける道揃いに立つ高麗神社が、高麗から来た人達が作ったらしいとかコマと読むのだとかぐらいしか知らなくて、調べるとまた色んなロマン漂うお話がありそうだし。


ドラマの内容はフィクションだけど、歴史には沿ってると思うし、出来事として(国をトッタトラレタや王座をトッタトラレタ、コロサレタ)のお話に大きな違いはないと思うので、史実を調べつつ観て見るわいな。


1度に覚えられないので、調べた事をノートに書いたりしながらやらねばね。これやってると、今度は金庸原作の武侠映画を観る時にも、少しは役に立ってくれるかな。




全32話あるらしいし、日本の歴史物と同じく言葉も現代の物と違うんだろうから、そこら辺もよく聞かないと。と言っても韓国語は今だに浅草仕事で使ってたアニョンハセヨーやコマスミダー程度なんすけどね。www


ぼんやりボケてる場合じゃ無いぞー。ふぁいちー!



当たり前だけど、この時代はまだハングル出来てなくて漢字つかってるしー(泣く)そこも嬉しい。



2025年6月24日火曜日

FLEE/フリー

 2022年  デンマーク スウェーデン フランス ノルウェー

監督 ヨナス・ポヘール・ラムスセン


https://transformer.co.jp/m/flee/


辛かったー。1980年代初頭にアフガニスタンに生まれ、少年期から青年期に差し掛かる大切な日々を逃亡に費やさなければならなかった1人の男の子の物語だ。


実話なんだよね。


こう言う過酷な人生を送らなければならなかった人もいれば、ポンヤリのほほんと生きられた人もいる。どれがいいとか悪いとかの問題ではなく、それぞれの置かれた立場を理解して尊重し大切にする事が重要だと思う。


ラストの明るい光が何よりの救い。






このシーン。泣いたわー

2025年6月23日月曜日

2025年6月21日土曜日

中国人の医療ただ乗り!?何それ?

 ニュースはこちら↓

https://diamond.jp/articles/-/366892


日本に在住資格のある中国人の女が資格を「貸し出し」!?


それを使った人が日本の医療機関で高度な治療を受ける!?


日本で保険とか払ってもないし保険証も持ってなくても、日本の国民保険使うってなに!?


他人の保険証を使って受診した中国人が逮捕された事件あったよね。その時は貸した方も借りた方も日本在住だったのか?


今回のは2人とも日本に住んでもいないのよね?


ふざけんなよ!


国分君の個人的なコンプライアンス違反?の問題なんかを取り上げる時間があったら、こっちをもっと大々的にやりなさいよ!旅券法違反保険証偽造その他もっとたくさんの違法行為やってるのに、国としてどうすんのよ。舐められんじゃないわよー!選挙の前にきちんとやりなさいよ。

ふつーに考えても1人で出来る犯罪じゃないし、組織的にあるはずだよね。入管も何やってんの?政治家の誰かが、何処からか金貰ってんの!?


疑いたくなるよねぇ。

2025年6月20日金曜日

20年前の日記を読んで思う事

 見直したら、殆ど忘れてたりするか????


いや、これについてはそれはないだろー。見直してみようかな。40代と60代じゃ、また違う感じ方するかもね。


クローサー

https://36711.diarynote.jp/200506031034200000/

2025年6月18日水曜日

オリジナルメンバー集結!

 結局最初に戻るのよ。


リード・ギターのグレンが生きててくれたら良かったのに😭


とにかくみんなお元気で何よりです♪




意識したんだか約60年近く前に撮ったジャケ写と全く同じ並び方なので、端っこのグレンだけいないのが余計に悲しみ募るよーん。

2025年6月17日火曜日

ボトルライト!!?

 考えましたねー。


これあったら、瞑想という名の自律訓練するとき心が落ち着いていいかも。


気に入ってるのに使えないし、かと言って飾っとくのか?というオサレなボトルが有るんだが、これに使うといいかも………♪


ちょいと考えよう。


https://homely.jp/products/bottlelamp?srsltid=AfmBOopjDTqcHMbPXmxko_HIT51vWrzvHALaXBWGVPLLVmP9MHOYx6kg



せっかく断捨離快調なのに、次々と欲しいものも増えていくよ。これじゃあ終活ならぬ集活だわ!みうらじゅんちゃんの言う通り、人って死ぬまで何かに取り憑かれていきるのかしらん?


うーんうーん。


ま、死んだ後はよろぴくぴくって感じ?もー知らないよーん。



ちいかわも可愛いしさ!




ブーナも可愛いしさ!


わしが死んだらお棺の中に生花は要らないから、身の回りにあるぬいちゃん達を詰め込んで頂けるとありがたいです。よろしくです。


入りきるかな……………


2025年6月10日火曜日

あああ!DN観られるのーー!?

 早合点して画面上から消さないでよかったーーーー!


ダイアリーノート生きてましたか!(号泣)


お金持ってたらサーバーごと買い取りたいくらい好きなのよ。なんと言っても書きやすいし、今となってはヨロケたわしの貴重な記憶の扉。


読み返すと「????うー!えー?」というのが、まあ沢山あることある事。


とにかくありがとうDN!


復活して………

2025年6月7日土曜日

エルム街の悪夢

 1984年  アメリカ

監督 ウェス・クレイブン

主演 ジョン・サクソン 他


実は昨夜ひさーーーしぶりにCSでやってた「黒帯ドラゴン」観たらこれが結構大笑い出来ちゃったので、ついでと言ってはなんですが、そう言えばジョン・サクソンの「エルム街の悪夢」も録画して塩漬けになってたのを思い出し観たですわ。


「燃えよドラゴン」繋がりでwwwww


今月CSで「燃えよドラゴン」をまたやるんだけど、副音声でいろんな人たちが色んなお喋りしながらのを放送すると言うので予約してます。どんな事言うのかなーと楽しみにしてるんですわ。


と、最近では映画本編よりもそう言う方面の面白さに目覚めたと言うか、そもそも此処やかつてのDNでも書いたんですが、最近本当に自分の記憶に確信持てなくなりまして、時間がある時いろんなパターンの物を観ているんですよ。まぁ、冥土の土産にするかなと。



昔一度くらいしか観なかった映画なんて、筋はなんとなく覚えていてもそれ嘘だったり自分で勝手に話り作って盛ってたりしてたのに気がついて、もう愕然!恐怖!


で、何気にご縁があって見直すと、これって新作?という位知らない作品になっちゃうのが多くて。


泣いてます。


此処まで酷い人って居るのかな?


「黒帯ドラゴン」なんて筋すら記憶に無かったのよね。ジム・ケリーがかっこよかったねしか覚えてなくて、イタリアン・マフィアとの抗争がストーリーの要なんて?????ですわ。腕の立つ黒人のチンピラと思ってたら、きちんとした警察側の人でしたしね。


で、この「エルム街」シリーズ第1作目にはジョニー・ディップ出てたのは覚えてたんだけど、まさか「新人ご紹介」と書かれてたのには気が付きませんでしたな。これがデビュー作だったのね。まー、かわいい。この頃はまだ殆ど白人の男の子風情なんだけど、いつから「何人?」と思える風貌になるんだろうとチェックしたら、ジョニデはご両親共ネイティブ・アメリカンの血が流れてるの?それで歳追うごとにその風貌に変化が出てきたの?本当?そうすると遺伝子って面白い働きするんだね。今までズーーーっとなぜだか知らんがユダヤ人だとばかり思い込んでましたわ。



だからかな?「デッドマン」の時の画面から伝わるネイティブへの郷愁というか不思議な感じって、自分の中のご先祖様との交流なんかを感じてたのかもなんて思ったり。うーーん。不思議。


しかしだよ。本当に大丈夫かわしの記憶!海馬!脳!


ジョン・サクソンは事件を調べに来た刑事さんじゃ無く(警官なのは覚えてたんだけどね)悪夢に襲われる主人公のお父さんじゃないの!?すっかり抜けてるって……………。ヤバいよ。


フレディがどうして悪夢に子供達を引き込むのかのあの異常なしつこさは覚えてたし、シリーズは欠かさず観てて、そのうち我が地獄の大王様アリス・クーパーがフレディのとーちゃん役するに当たっては大笑いしたのにね。


なのに、第1作の内容殆ど忘れてた……………


他のシリーズも同様かも。これってもう人としてダメなのか?


いゃーーーんんんん。


此処らでなんとか食い止めとかないといかんぞ!


と、気がついただけでもいいか?とにかく昔の作品見直して見ようっと。


ありがたいことに、時間は取り敢えずあるんだしね。





こういうフィギァ、終活の際どこに行くのやら。いい人たちに貰われるのか売られるのか。




今日は日傘で明後日は雨傘

 いよいよ梅雨入りだねー。


その前にお洗濯!




2025年6月3日火曜日

シャクラS`KRA 天龍八部之喬峰傳

 2023年 香港/中国

監督・主演 ドニー・イェン甄子丹 


うわーーー!やっと観られたよーーん!面白かったー!

やっぱり好きだわこの世界。


金庸さんこんな面白い小説書いてくださってありがとうございます♪

そろそろ本買って読むか?いゃ〜、どんなに出来悪くても、わしゃ映像で見る方が楽だよなぁ。読んでると誰が誰だかごちゃごちゃになりそうだし。


しかし、ホントに好きだわこの世界観。


ド兄さん頑張ってるよね。しかし、全編通じてなんか顔に違和感感じてるわなと思ってたら、30代を演じるのにメイクで若作りしてたのね。


ラストで主人公の父親役で再登場したお顔は、とても自然でナイスだもんね。うーーん。


そもそも「シャクラ」って何?サンスクリット語で「軍神・神々の王・英雄神・帝釈天・円」などの意味を持つ言葉だそうだ。


しがらみや国、民族を超えて正義を貫く喬峰に相応しい名前だね。



しかし激しいアクションの連続に少々くたびれたー。もう少しパワーつけたら手持ちの「東方不敗」観ようっと!




ド兄さん素敵。


2人とも60越しても頑張ってるね〜。張兆輝エディ・チョンと恵英紅カラ・ワイ。

カラは昔はクララ・ウェイとか呼ばれてたよね。30年ちょい前に舞台上の彼女にチョイスしてもらい軽くクンフーのお手合わせしてもらった事あるんだな〜。良い思い出だけど、きっと誰も信じない。それで良いのだ⭕️


広東語バージョンだったのも良かったわ〜


2025年6月2日月曜日

ダイアリーノートがお亡くなりになりました

 記憶の記録にしてただけに、さみし〜


とは言っても、もう過ぎた事よ!


色々お世話になりました.20年以上のお付き合いありがとうございました😭


こんなに綺麗に消えちゃうとは思ってなかったのでかなりショックだけど、これもセ・ラ・びぃー


明日は明日の風が吹くのよー


ナカバヤケ

2025年5月24日土曜日

テキサスの五人の仲間

 1966年 アメリカ

監督 フィールダー・クック

主演 ヘンリー・フォンダ 他


久しぶりに大笑いしちゃった。こういうウエスタンもあったんですねぇ。小学生の頃日曜洋画劇場で観てたかーー?うーーん全然覚えてないし。


全くの新作で観ましたよ。


ヘンリー・フォンダのコメディーってどう言うんだ?と言う興味からだったけど、やっぱり名優と言われる人だけにさすがの存在感。なんなんだ?この周りを圧倒する立ち位置は。


そこにいるだけなのに、その役柄の人物として周囲を圧倒する。そのようにわしには見えるんだよね。


この作品未見の人は何も情報入れずに観て欲しいですよ。へーーー!?ってびっくりしちゃうし笑っちゃうし。


脇を固める人達も良い役者揃えてて、本当観てて楽しかったですわ。




物凄く久し振りに観たし名前も初めて知った名子役ジェラルド・ミシェノー(と読むのか?)

パートリッジ・ファミリーにもゲストで出てたのをこの目のデカさで覚えてる。

わしと2つ違いだったのねー。


あとは大大大好きなウエスタン「砂漠の流れ者 ケーブル・フォーグのバラード」で純粋なのか腹黒いのか繊細なのか乱暴者なのかわからない主人公を楽しそうに演じてたジェイソン・ロバーズが、ここでも意地悪なんだか優しいんだかわかんない男をワザとブッキラボーそうにやってて笑う。


あと、この人見た気がするけど誰だっけ?と気になって検索したハンサムさんハバーショー役のケビン・マッカーティはオリジナル1956年の方の「ボディ・スナッチャー」の主人公でしたか。1978年にリメイクされた「SFボディ・スナッチャー」では「走る男」役でカメオ出演してたの?はぁー。見直さねば!



人の振り見て………

 気をつけねばなぁと、しみじみ思う。


いや、この人世界規模で本当に良い反面教師をやってくれてます。


でもね。そこらへんの田舎のおっさんじゃないのよ。どーすんだこの事態を。


この事態を話題に挙げるなら、きちんとした下準備下調べするよね?突然「これは一大事だ!」とか子供みたいに大騒ぎしないよね?


え?子供なの?ブレイン居ないの?


幸い南アフリカの大統領が苦労人で賢くて、非常に落ち着いた大人の対応をしたからいいものの、同じ様な愚かモノだったら………。昔なら戦争勃発かもよ。






つーか、最近おバカさん増えた?昔から?


スマホ認知症とかが増えてると言う記事を読むと、いやースマホばっかりじゃなくて、何か他に大きな原因あるんでないの?とか疑いたくなるわー。


人の事は置いといても、とにかく気をつけなくちゃね自分。


自惚れない様にしないと。


そうそう。わし残りの生涯最後までの課題はこの「自惚れ自粛」。



うーーん。この歳で気づけて良かったよなぁと思いますよ。



2025年5月21日水曜日

これから 誰にでも老いはくる

 1993年  フジテレビ制作のTVドラマ

調べたら1993年5月21日の放送だったそうですわー!びっくりくり🫢

やぱしわしと健さんには、切っても切れないご縁があるのよね〜☺️

https://www.bpcj.or.jp/program/detail/010875/#:~:text=%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%B8%80%E7%AD%8B%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%8D,%E3%81%AE%E9%9D%99%E6%B1%9F%EF%BC%88%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%B2%BB%E5%AD%90%EF%BC%89%E3%80%82


これ、もしかしたら何処かで副題が変わったのか本に載ってるのは誰かの記憶違いなのか日本映画チャンネルで昨年12月13日に放送したのは「これから〜海辺の旅人たち〜」となってました。まぁ、モノ自体は間違ってないからいいんだけどね。


色々あってずっと塩漬け状態にしてたのを昨日ようやく観たですよ。何してんだかねわし。だけど5月21日放送だったので、なんと言うか「これでいいのだ!」


結論。よかドラマでした。さすが名脚本家寺内小春先生!さすが昭和の名優さん達。見応えありましたよ。未見の方、何処かでやったらぜひご覧ください。横浜の放送アーカイブセンター?って所でも観られるそうだがわしにはよくわからん。ネットで検索してみまひょか。


放送当時は高倉健さんが60歳の定年を機に「老人ホーム」に入る!!!と言う設定に拒絶反応を起こした人達が多かったそうで、あんまり評判がよろしくない様なことを聞いてました。


が、しっかり内容をご覧なさいよ。健さんが移り住んだのは「医療機関付き賄い付きの高齢者向け高級アパート」であって、決して「老人ホーム」では無いんですわ。部屋は見る限りでは2LKかな?トイレもお風呂もついてて、専属の介護ヘルパーさんは居ないけど別料金で頼むことも出来ます。でも基本は自立してる人対象で大抵の人は自力で生活出来る人ばかり。


1990年初頭にこう言う高齢者向けアパートやマンションがもう出来てたのよね。


三食賄いの費用とそれ以外にも月々の管理費やらは必要になるから、入居費払ってそれでお終いと言うわけにはいかないので、基本的に住んでる人達は入る前から結構稼いでたお金持ちさん達ばかり。


健さんが演じた津田と言う高度成長期の熱血社員だった男は、60歳の定年退職を機にどうしてここを選んだんだろう?やら、離婚して子供も居なかったので、今まで住んでた土地と家を更地にして売りそのお金を入居費に充てたって事は、かなりの金額が必要だったって言う事だわな。とか。


いろいろ考えながら見てましたよ。便利だなーとか、こう言う所だと後々楽ちんだけど、お金もかかるしなぁとかさ。


加藤治子の品が良いから余計に怖いボケ模様や、田中裕子演じるその娘かやこが親の介護で自分の仕事をどうするか悩む姿にも真実味がヒシヒシと伝わってきます。


ちょいとお節介な賄い婦を楽しそうに演じる樹木希林さんがまだまだお若くて、脇を固める人達みんな魅力的でした。


今現在、自分がホントにうっかり「要介護1」とかになってる現実を見つめながら、もし10年以上前に観てたらまた違った印象を持ったかなとも思うけど、タイミングってあるもんね。昨日観られて良かったですよ。


お勧めおすすめ!こういう良質のドラマこそリメイクして欲しいよん。

2025年5月20日火曜日

農林水産大臣って、どうなの?

 ウケ狙い?地元の方言?


何言ってんの?


人のせい?小学生?


一晩中SNSを見てた?


はぁーー!?


恥ずかしいね。


こんな人が大臣してるの恥ずかしいですね。


この状態をほっとくの、とても国民として恥ずかしいですよ。


もっときちんとした考えの、自分の言葉にしっかりと責任取れるお方を大臣にお願いしますよ。嫌だよこんな事平気で言えるひとなんか。

2025年3月7日金曜日

断捨離する時歌うよ!

 久しぶりに「新少林寺」2011年香港/中国 を観ました。


と言うか、観た事をすっかり忘れてましたよ。

やばいよねー!


ラスト近くアンディ・ラウがほわりんと仏様の手の中に落ちて行くシーンを見ながら「あ、これ観てた」と思い出すあたりに、わしのやばい年月を思います。

東日本大震災の直前に実母が亡くなり、震災の時は浅草から多摩地区の家まで夜通し歩き、浅草のスカイツリーが営業を開始して強ーーーい電磁波のせいか何なのかネズミたちが居なくなりわしと姐さんの記憶が消えていった日々よ。


うーーん。スカイツリー……………。人のせいにしていいのか分からないけど、なんか違う気がするのよねー。


まぁいいや。


でだ。この映画の主題歌がまたいいのよ。詩も曲も。


最初見た時ピンと来なかったのかな?


アンディ・ラウだからカラオケに絶対入ってるはずなので、取り敢えず今はこれを歌える様になる事を目標の1つにしようと思います。


全ては「空」になるのよね。


何気に見始めたCS旅チャンネルでやってる「四国歩き遍路」。空手家の男性が1人で(撮影スタッフ別として)歩いて八十八箇所を回るだけの番組なんだけど、何故か惹かれて毎回ちゃんと見てます。そこで彼はお寺を一つ一つお参りしながら般若心経を唱えてるのよね。そう一切は「無」になるのだと言う教え。


そしてそんな時、すっかり忘れてたこの作品にまた出会い、この歌を聴き歌いたくなる。


そう言う時期なんだろね。

アンディ・ラウ「悟」

https://www.youtube.com/watch?v=2clC93q3XJ8


人と比べたり、自分の欲求を無理に通そうとしたりする人達がハラハラとわしから離れていった昨今。落ち着いたいい距離感で楽しく付き合ってくれる友達が周りにいてくれるありがたさを噛み締めておりますよ。

2025年3月2日日曜日

リュウマトレックスとメトトレキサート

 同じ作用の薬なんですが、メトトレキサートの方がジェネリックです。

基本ジェネリックは使わない主義なんだけど、今回はメトトレキサートを選びました。


何故か。


足が浮腫むのよリュウマトレックスだと。


私だけだろーね。知らんけど。本当に膝から下がパッツンパッツンで痛くて気持ち悪いし固くて怖い。


そして、体重もどんどん増えて行く。浮腫が取れないから当たり前だが、それは不健康だよねぇ。


で、今回ウィルス性胃腸炎になって吐くは下すわ大騒ぎの末に酷い脱水を起こしステロイド離脱症になり緊急入院した時に、我ながらびっくりしましたよ。


あのパッツンパッツンの足の浮腫がすっかり取れてスッキリしてるじゃないの!!!?


何だこれは???????


ようやく食事が取れる様になり薬も口から摂取できる様になってから、こちらの免疫系の薬も経過観察の為に摂取。院内処方なのでいつものリュウマトレックスでは無くメトトレキサートがでて????と思いつつ「また足パッツンパッツンになるんだなー」と暗澹した思いでいたんだけど、ん?浮腫まない?


実際には軽く浮腫みますわ。でもね、足の形してるからまだマシ!


何なんだろか?何が違うの!?


脱水しなきゃ分からなかった副作用の違い。


これってなんなのーーーーーー!?


こわいんですけどーーーー!


クリスタル位牌

 こう言うのもあるんだねぇ。


綺麗ですよ。


https://www.hasegawa.jp/products/4573487342582?srsltid=AfmBOoqEMJQiDdOrJozbeVvk71lAHf8Qzekf-XzTSfH7V3dCcTMmA_7W

2025年2月15日土曜日

次々に亡くなる話が続いてて心折れそうだけど、頑張るつもり

 義母の介護で「長男チーム」は東京の病院やらめんどくさい話やらを担当して、「次男チーム」は地元のクリニックの送り迎えや話し相手、そして孫ーーずはたまに訪問してご機嫌取りと手分けしてたなかで、1番動いてくれていた義妹が突然亡くなりました。


それもわしの入院中に。お通夜と告別式が退院に間に合わず、ちゃんとお別れも出来ずお骨も拾えず、もう心折れそうでしたが、師父から感染した咳風邪が酷くてしばらくはそれどころじゃないわよ状態に。


いや、心折れてたから治りが悪かったのか?


今段々と咳も落ち着きつつある中、悲しい感情が湧き立ってきます。


決して弱みを見せない人だったけど、この一年のうちには「1人でいると泣いちゃうよ」と告白してくれて、わしもだよーと2人で泣いたりしてました。


うまいこと身体が動かないもどかしさとか、なんでこんな目にとか、負の感情が次々やってくるのよね。


だけど、仕方ないのよ。これは宿命。


宿命は変えられないけど、運命は何とか制御出来なくもない気がするよ。



なので、わしゃもう少しジタバタ頑張ってみるつもり。


本当に何時もありがとうございましたと、もうすぐ49日を迎える義妹にきちんと言わねばね。



そうこうするうちに、友達関連で亡くなった話が続いてますよ。


何だろね?そう言う時期なの?



とりあえずは、こう言う吐き出す場所あって良かったー。


とにかく生きてる事に感謝だ!

2025年2月7日金曜日

エポスカードが行方不明

 先月から体調崩して寝込んでますよ。


退院してから即風邪引いてしまい、何なんでしょうか………😭歳ですねー


師父も風邪引いて不調だし、お葬式続いてて傷心なのでいろんな引き落とし関係がうまく動かなくなってました。


しっかりしてよー!とは言っても仕方ないのよねー。


その中のひとつエポスカードが2月4日金額不足で引き落とし出来なくて、そのうち振り込み用紙来るかなー?呑気に待ってたら、今日携帯の方にショートメールで督促きましたわー!


まー、おっかないこと!


月曜日なら振り込みに行けますと伝えたら「延滞金10円」プラスした金額を振り込んでくださいだって。


はいはい。師父が金額間違って少なく入金してたんで、それで落ちなかったのがそもそもの原因なんですが、疲れもあるし体調良くないし、仕方なかったよね。次から気をつけましょう。


そして、これ以降エポスカード使用不可にしますわ!


他のカードだと振り込み用紙送ってくれるんだけど、ここは本当に矢の催促なのよね。間違い無くていいとは思うけど、怖いし。


で、エポスカードも封印してしまえ!と探したんだけど、あれ?どこいった?


えーーー。これから探すのーー?



もーーーやだよーーーん!


でも確か今年更新するんだったはず。


もー、要らないこのカード!

2025年1月31日金曜日

またまたうっかり入院騒ぎしてしまいました。

 ウイルス性胃腸炎が流行ってたそうで、元気ならお腹下すぐらいですぐに治ってしまう程度だそうですが、なんせ免疫力落ちまくってるんでまともにやられてしまいましたよ。


4日間吐くは下すわ。恐ろしいったらなかったですわ。


水飲んでも吐いたのは生まれて初めてだったし、なんの感覚もなく下痢してるのも初めての事て、やばくて紙パンツ履く始末でしたわーーー。

当然その後脱水症となり血尿かよ!?と思うほどおトイレが真っ赤になり、気がつきゃステロイドを5日も飲めずじまい。


脱水症も怖いけど、このステロイド離脱症候群の方もやばしですわー。



ありがたい事に救急車で間違いなく間違いのないいつもの病院ひ搬送されて、きちんとした処置をして貰えたので事なきを得ましたが、このタイミングが少しでもズレてたらと思うとゾッとします。





それでもまぁ、とにかく生きててよかったよね?

2025年1月11日土曜日

あっという間に鏡開きですわ〜

 新年になりまして、早11日。

足というか身体が浮腫みまくってますが、なんとか元気に生きている様です。


去年は年末にケーコが家庭菜園で作ったヤーコンや大根そしてブロッコリーを送ってくれて全部美味しくて、それ食べたら本当に元気が出てありがたかったのよ。新鮮だし、何よりその気持ちが嬉しいし。お腹の調子がいいから強い薬にも耐えていられるしね。


しかしだ。それでもやっぱり類天疱瘡の数値がなかなか下がってくれなくて23〜22あたりをウロウロしてます。本当は9で良いのよと主治医は言うけど、この一年膠着状態が続いててなかなかステロイドが減らせない。


で、骨もまだまだ弱っちぃ。


12月になってリューマチやエリテマトーデスの人達用の薬に変更した途端に足が恐ろしいほどむくみ始めてビビってますよ。


筋肉が少なくて浮腫が解消できないとかさ、こっちのせい?えー?ワシのせい?


あんまり動くと骨圧迫骨折するんですけどー!


と言いながらも、座ってる時は背筋伸ばして足踏みしたりしてますわ。😭


去年はあまりの足腰の痛さに車椅子使って移動するしてたんだけど、今年から歩行器借りてなんとか歩く様にしますよ。と言うわけで連絡したら今週初めにケアマネさんが早速持ってきてくれて、試しに近くの郵便局まで寒中見舞いを出しに行ってみたんだけど、自分の足で歩けるのって最高だよね!疲れるけど。


まだよく慣れていないせいで脇の下やらお尻やら、今日辺りから久しぶりに筋肉痛でてますわい。いたーい!でもなんか楽しい😀


と言うのもね、年末に言われたの。整形外科の先生に。


「まだ車椅子に乗ってるの?」と。


そしてさらに言われましたよ。


「圧迫骨折が続いてた関係で背骨が変形してしまっています。この曲がりは手術以外には治らないですよ」と。


え?この背骨って、曲がったまま治らないんですか?このまませむしのお婆さんで生涯を終えるの?えーーー!?わしって姿勢良い方だったよね?いつも背筋がピンとしてて良いわねって褒められてたよね。


それが薬のせいで「せむしのお婆さん」に…………


聞いた時はショックが強くて5日ぐらいドンヨリしてましたわ。


でもね、そのうち怒りが込み上げて来たんですよ。


人間の身体なんてどうなるかわからないでしょ!?


あのさ、歯にしたって昔は「永久歯は抜けたら2度と生えない」と言うのが当たり前だったのに、実はそれ嘘で、と言うか知られてなくて、歯を生やさない様にストップをかけてる遺伝子があるからと言うのが最近になってわかったのよね。

もしその遺伝子が暴れたら、確かにものすごい乱杭歯になったりツノ生えたりするのかもしれないからストップかけてるのは必要なんだろうけど、人体って不思議だよねー。


サメみたいに抜けたらどんどん歯が生えるのは、生きるのに歯がないと食べられなくて死ぬから。基本的に生き物は生きるスキルを持ってるって事だよね。


じゃあ、人の骨はどう?


曲がってると不便だし肺にも心臓にも良くないよ。


Sの字カーブを取り戻しましょうよ、頼むよわしの働く細胞達!


と言うわけで、取り敢えずは無理なく筋力をつけて骨を守事に集中するのが今の課題。


先は長いけど、なんと頑張るーーーー!





がんばれ、わし!(涙)




ヨーロッパにはもっとオサレなのがあるんだが、レンタル出来ないし、中国製だった。買うと9万以上するし、とりあえずはこれで十分。日本製だし。



断捨離してるのにーーーー!

 どうしてこう言うの出すかなーー! 欲しいよーん😭やーねー